
副業には興味が無い。でも、小遣いは欲しい。
小遣いを増やすにはどうしたら良いの?
本記事では、上記の疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

こんにちは!しばたです。
FP2級を持っているサラリーマンの僕が”小遣いUPに直結する方法”を紹介しますね。
さて、あなたも”小遣い制”に苦慮しているサラリーマンの一員でしょうか?
サラリーマンである以上”小遣い制”の問題は、切っても切れない関係かと思います(苦笑)
奥さんに対して小遣いUPの交渉に挑んでも、丸腰であればボコボコにされて終わるのがオチ…。
やれ「子供のため」だの、「家計のため」だの、「私はどうなるの?」だの、「それならもっと稼いできてよ」と言われた日には、立ち直れないくらいのダメージをくらってしまいますよね(泣)
小遣いUPの交渉をするなら、やっぱり奥さんにもメリットがなきゃダメなんですよ。
と言うことで、この記事ではFP2級を持つサラリーマンの僕が”副業をせずに小遣いを増やす方法”について、紹介していきます。
少しでも小遣いを増やしたいと思っているサラリーマンや、一時的に小銭を手に入れたいと言う方は、是非、最後までご覧ください。
サラリーマンの小遣い事情
まず、サラリーマンの小遣い事情について紹介しますね。
サラリーマンの小遣い相場は?
毎年、新生銀行さんが”サラリーマンのお小遣い調査”をしてくれてるんですよ。
2020年の調査結果は、20代から50代の有職者の男女2,700名を対象に調査を実施しているみたいですね。
2020年の男性会社員のお小遣い額は39,419円と2018年の水準に回復
ランチ代は585円と前年より30円増加
新生銀行(2020年6月23日発行)
年代別に見ていくと…
年代別 | お小遣い | 調査人数 |
---|---|---|
20代 | 41,377円 | 303人 |
30代 | 37,874円 | 297人 |
40代 | 36,449円 | 303人 |
50代 | 41,987円 | 298人 |
さらに、家族構成別に見ていくと…
家族構成 | お小遣い | 調査人数 |
---|---|---|
未婚 | 46,741円 | 494人 |
既婚・子どもなし(共働き) | 36,908円 | 109人 |
既婚・子どもなし(主婦・無職) | 30,867円 | 45人 |
既婚・子どもあり(共働き) | 32,977円 | 351人 |
既婚・子どもあり(主婦・無職) | 35,965円 | 202人 |
う~ん。
既婚・子どもあり(主婦・無職)の家庭で、小遣い35,965円か…。
共働きの家庭の方が小遣いが少ないことも含め、ちょっと腑に落ちないのは僕だけですかね?
それに、ランチ代585円!?
コンビニのおにぎり3個とお茶とブラックサンダーで終わり(苦笑)
家族構成別に見ると調査人数に差があるし、地方都市にいる僕にはちょっとピンときませんね…。
ただ、項目ごとに細かく調査されていますので、興味がある方は新生銀行さんのホームページを覗いてみてください。
地方都市では小遣い相場が当てはまらない
サラリーマンの小遣い平均が39,419円と聞いて、当てはまっている人はどれくらい居たでしょうか?
僕は当てはまらない方で、39,419円と聞いて「結構貰ってるんだな」と思いました…。
新生銀行さんが”どこで調査したのか”にも寄りますが、サラリーマンの給料は”東京都が1番高い”と言われています。
次に高いのが名古屋市や大阪府になるのですが、東京都と比べると年収ベースでマイナス100万円。
それが地方になればなるほど、年収はどんどん下がっていく傾向にあります。
実際、僕の周りのサラリーマン達は小遣い4万円も貰っている人はほとんど居ないので、みんな”節約や小遣い稼ぎ”に苦慮しているんですよね(笑)
サラリーマンが小遣いを増やす方法
それでは、具体的に”サラリーマンが小遣いを増やす方法”について紹介していきます。
まずは「こんな小遣いの増やし方があるんだ」と言う程度で、サラッと目を通してみてください。
”小遣いを増やす方法”と言う見方で、一応”副業”も入れておきますね。
- 副業をする
- 断捨離してフリマアプリに出品する
- 生命保険を見直す(これ、おすすめです)
- 得意分野をお金に換える
- 資産運用をする
具体的に1つずつ見ていきましょう。
副業して小遣いUP
アルバイトも副業に当たる訳ですが、サラリーマンをしながらアルバイトをするのは、時間的にも体力的にもなかなか難しいですよね?
最近では”ネットビジネス”と言う言葉を良く見かけるので、もしかしたら興味を持っている方も多いかも知れません。
情報販売、せどり、バイナリーなど…。
正直、僕は良く分かりませんが(笑)
良く分からないので、良し悪しの判断ができませんが”情報商材詐欺”と言う言葉も良く耳にしますので、決して甘い言葉に騙されない様に、注意は必要かと思います。
フリマアプリに出品して小遣いUP
代表的なフリマアプリが”メルカリ”や”ヤフオク”です。
1度は耳にしたことはあると思いますが、要らなくなったモノを売るにはおすすめなんですよ。
要らなくなった大量の服を、近所の買取りショップに持って行っても数百円にしかならなかった…と言う経験はありませんか?
むしろ、それがほとんどですよね。
その点フリマアプリでは、自分の希望する金額で出品することができるので、売れてしまえばある程度まとまった金額を手に入れることができます。
実際に、僕も着なくなったゴルフウェアや使わなくなったゴルフクラブ、カーナビなど、色々出品してきましたが、それなりに良い小遣い稼ぎができました。
その分、商品の写真を撮ったり、説明文を入れたり、梱包・発送したり…全て自分でやらなければいけないので手間は掛かりますが、そこは面倒臭がらずにチャチャッとやっちゃいましょう。
生命保険を見直して小遣いUP(これ、おすすめです)
1番効果的で、簡単で、すぐにできるのが”生命保険の見直し”です。
”生命保険の見直し”って、一見難しそうなのでほとんどの人が後回しにしちゃうと思いますが、効果金額が1番大きいのでおすすめなんです。
僕は、社会人になってから某生命保険(掛け捨て)に加入していました。
結婚して、妻の生命保険も同じ会社の商品を契約し、子どもが生まれてからもずっと放置…。
保険のことは「良く分からないから面倒臭い」と毛嫌いしてたんですね。
ところが、FP2級の勉強をキッカケに”損をしていること”に気付いて、すぐに違う保険の見直しをしたところ、何と10万円以上も安くなったんです!!
このまま生命保険の見直しをしてなかったら、毎年10万円以上も余分なお金を払い続けるところでした…(怖)
(詳しくは後ほど話しますね)
今では、保険比較サイトですごく簡単に無料相談が受けられるので、是非、気軽な気持ちでやってみてください。
得意分野をお金に換えて小遣いUP
得意分野をお金に換えるとは、”ココナラ”などのスキルマーケットを活用することです。
スキルマーケットとは、簡単に言えば”ネット上のフリーマーケット”のことで、モノだけに留まらず、スキルや経験の売り買いもできるんですよ。
例えば、絵を描くのが上手な人であれば”似顔絵を描いて売る”とかですね。
少し覗いてみても分かる通り、ITの開発業務から恋愛相談まで、幅広く色々なモノが取り扱われているんです。
自分の知識や経験が人様の役に立つなんて、嬉しくないですか?
”あなたの話を聞いてあげます”などの相談系も多いので、この機会にチャレンジしてみるのもありですよ。


資産運用をして小遣いUP
資産運用は、お察しの通り”株式や投資信託”です。
サラリーマンであれば、もうすでに資産運用を始めている方は多いのではないでしょうか?
リスクは付き物ですが、口座を開設すれば誰でも簡単に資産運用ができるようになります。
ただ、毎日リアルタイムで株価をチェックしながら売買することが難しいので、ほとんどの人は長期で保有する形になると思います。
なので資産運用は、瞬間的に小遣いUPと言うよりは”将来的に資産を増やしたい”と言う人に向けですね。
もし、未だ資産運用を始めていなければ、口座を開設してサイトを覗いてみると良いですよ。
小遣いを増やすための近道は”生命保険の見直し”
生命保険の見直しで”毎年10万円ゲット”
僕の場合、社会人になってから生命保険に加入しました。
親が某生命保険に入っていたので、その流れで同じ保険会社のおばさんに言われるがまま加入(掛け捨て)したんです。
結婚してから妻の生命保険も同じ様に契約し、子どもが生まれてからもずっと放置…。
保険料は僕のだけでも年間15万円程度だったと思います。
当時は、それが一般的だと思っていました。
ところが、趣味の延長でFP2級の勉強を始めたのがキッカケで「あれ?保険料ってもっと安くなるんじゃない?」と思い、すぐに保険の見直しを行ったんです。
すると、妻のも合わせて年間10万円以上安くなると言う衝撃の事実。
この金額、めちゃくちゃデカくないですか!?
年間10万円以上も出費が抑えられたんですから、それを妻に提案した僕は、当然小遣いもUPしますよね(笑)
「面倒だから…」と生命保険をほったらかしにしておくと、いつの間にかすごく損をしてしまうので、生命保険の見直しを数年していない場合は、早急に見直しすることをオススメします!!
”生命保険の見直し”で効果を出せば、きっと小遣いUPの交渉もスムーズに進められますよ。
”保険チャンネル”で簡単カウンセリング
今はほんとに便利な時代になりましたよね。
だって、生命保険の見直しだってネットで簡単に出来ちゃいますから(笑)
保険チャンネルなら、色んなお金の専門家に無料で相談ができるし、たった1分でライフプランシミュレーションも受けることができるので、是非、気軽にやってみてください。
もちろん、保険に入る・入らないは自由なので、まずは現状を知ることが大事!!
無料相談したからと言って強引な勧誘も一切ないので、今加入している契約内容が良いのか確認する為にも、セカンドオピニオン的な感じでやってみるのもありですよ。
転職して年収も小遣いもUPさせる選択肢
30代後半でも”転職できる”
サラリーマンである以上、少しでも良い給料を貰いたいですよね?
かと言って、今の会社のままでは貰える給料に限界がある…。
実は僕も、もっと良い給料を貰いたくて、最近まで幾つかの転職サイトに登録していました。
「30代後半の僕でも、次の行き先があるのかな?」と、興味7割で実際にエージェントの方とも面談をしてみると、やっぱり良い給料の会社ってあるんですよね!!
僕なんて”希望年収1,000万円以上”としていたにも関わらず、担当のエージェントが幾つか紹介してくれました(驚)
もちろん、鼻で笑うエージェントのもいたので、”転職サイト”よりも”良いエージェントとの出会い”が鍵になると感じました。
30歳前後であれば、紹介して貰える仕事は多いので、ステップアップの為に転職を考えてみるのもありですよ。
年収UPの転職活動について、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

おすすめの転職サイトは”リクルートエージェント”
転職サイトに登録する場合、どこでも良いのか?と言うと、そうではありません。
ちゃんと”ハイクラス転職”で検索し、出てきたハイクラス転職に強い転職サイトに登録しましょう。
その中で、僕がオススメするのは”リクルートエージェント”です。
リクルートエージェントは、求人数も多いし、エージェントの方が親切!!
結局、僕は転職には至らなかったのですが、職務経歴表の書き方から希望職種の状況に至るまで、担当のエージェントからたくさんアドバイスを貰いました。
”求人数が豊富”と言うのは強いので、少しでも興味があれば気軽に覗いてみてください。
ゲッターズ飯田の金言
あの有名なゲッターズ飯田先生も、Twitterでこんなことを呟いていましたよ。
まとめ
今回は、FP2級を持つサラリーマンの僕が”副業をせずにお小遣いを増やす方法”について紹介しました。
本記事をまとめると、以下の通りです。
- 副業するなら、色んな情報を整理して慎重に
- 要らないものをフリマアプリに出品して、小銭を増やす
- 生命保険を見直して、すぐに小遣いUP
- 得意分野をお金に換えて、コツコツ増やす
- 資産運用して、長期的に増やす
今すぐに小銭が欲しい人は”フリマアプリ”だし、奥さんとガッツリ小遣いUPの交渉をしたい方は”生命保険の見直し”ってことですね。
特に、生命保険の見直しを数年していない方は、まずは無料カウンセリングをやってみましょう。
そうすれば、保険のプロから良い情報をたくさんゲット出来ますよ。
これから、少しでも小遣いを増やしたいと思っているサラリーマンや、一時的に小銭を手に入れたいと言う方は、参考にしてみてください。