
サラリーマンをしながら、何かスキルを身に付けたい。
通信講座のユーキャンってどう?
本記事では、上記の疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

こんにちは!しばたです。
僕がユーキャンでFP2級を取得した時の話をお伝えしますね。
さて、あなたも通信講座の代名詞である”ユーキャン”に興味が湧いてきたところでしょうか?
安定した給料が貰えるサラリーマンと言えど、『いつどこでどうなるか分からない』のが今のご時世…。
”何かあってからでは遅い”ので、気が向いた時にどんどんスキルを身に付けるべきだと感じています。
実際に、僕もサラリーマンをしながら全く違う分野の”FP2級”を取得しました。
その際に”ユーキャン”を受講したんですが『分かり易いテキストや、配慮の行き届いたサポート体制』にとても感銘を受けました。
それまでは「たかが通信講座でしょ…」と小バカにしていましたが、今ではすっかり見る目が変わったんですよ。
ユーキャン…良いです。
と言うことでこの記事では、”サラリーマンが資格取得を目指すならユーキャンが良いんじゃない?”と言う内容を、僕の実体験を踏まえてお話しししていきます。
僕と同じ様に、「サラリーマンをしながら何か資格を取得したい」と思っている方は、是非、最後までご覧ください。
ユーキャンの”年代別(男性)人気講座ランキング”
まず始めに、男性に人気の講座を1~5位までまとめてみました。
順位 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
---|---|---|---|---|
1位 | 宅建士 | 宅建士 | 宅建士 | 宅建士 |
2位 | MOS | FP | FP | FP |
3位 | FP | MOS | 行政書士 | 行政書士 |
4位 | 実用ボールペン字 | 行政書士 | 第二種電気工事士 | マンション管理士 |
5位 | 公務員 | 社会保険労務士 | MOS | 社会保険労務士 |
”宅建士”はどの世代からも人気が高いんですね。
20代で”MOS”や”実用ボールペン字”がランクインしてるところを見ると、『最低限のマナー取得や仕事の効率化』を目的とした選択になっていることが伺えます。
また、30代以降になると『スキルアップや昇給、独立』を目的に、”FP”や”行政書士”、”社会保険労務士”が選ばれているのでしょうか?
就職しても、誰もが1度は転職や独立を考えますからね。
このランキングに”サラリーマンのリアル”が詰まっている気がします(笑)
サラリーマンしばたのユーキャン体験談(失敗談)
実は僕も、サラリーマンをしながらユーキャンでFP2級を受講た1人です。
その理由は2つ。
理由①:もっと資産運用について詳しくなりたかった
理由②:20代後半で転職を考え始めた
転職を具体的に考えていた訳ではありませんが、FP2級を取得することで『お金を増やしたかったし、転職にも有利になりたかった』と言うのが、当時の率直な思いでした。
そして、以前からCM等で名前だけは知っていた”ユーキャン”で、FP2級の受講を決意します。
『FP2級は、約3ヶ月(120時間)勉強すれば合格できる』と聞いていたので、ユーキャンでの標準学習期間である6ヶ月以内に、自分も余裕で合格できると思っていました。
がしかし、現実はそんなに甘くなったんですね…。
試験日から逆算して、ユーキャンが勉強のスケジュールを立ててくれたにも関わらず「まだ時間的に余裕があるからいいや」と勉強をどんどん後回しに。
いつの間にか、1回も試験を受けることなく、サポート期間の12ヶ月を過ぎてしまいました。
さすがに、そんな自分にガッカリしましたね(苦笑)
既に受講料は支払い済みなので、それからは、気合いを入れ直して勉強に取り組み、受講開始から1年過ぎた辺りで1回目の試験を受けました。
結果は、学科:不合格、実技:合格。
残念ながら、学科は不合格になってしまいましたが、4ヶ月後に行われた次の試験で、無事に学科に受かることができました。
FP2級の試験は、学科と実技が別々に受験できることが救いでしたね。
『学科も実技も、同時に合格しなければいけない』と言うルールだったら、きっと諦めていたと思います…。
サラリーマンをしながらユーキャンでFP2級に挑戦した話について、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

ユーキャンの”ココ”が良い
受講期間内に試験合格できなかった僕が言うのもおこがましいですが、それでも受講した1人として、ユーキャンの良いところを紹介したいと思います。
- テキストが分かり易い
- 動画講義で簡単に勉強できる
- 添削指導が細かくて親切
- 実務経験が無くても資格が取れる(FP2級の場合)
それでは、具体的に1つずつみていきましょう。
テキストが分かり易い
ユーキャンのテキストはフルカラーなので、見た目は良いし、視覚的にも記憶に残り易いです。
図や表も多く使っているので、僕も「見易いな」と言う印象を受けました。
また、テキストサイズがA5サイズ(ペットボトルと同じ)なので、小さいカバンにもスッと入って、持ち歩きが楽チンです。
動画講義で簡単に勉強できる
FP2級に限って言うと、テキスト全6冊が動画講義に対応しているので、いつでもどこでも簡単にスマホで勉強することができます。
ほとんどの動画が5分程度で完結するので、通勤中やお昼休みなど、ちょっとしたスキマ時間に勉強できるのが良いですよね。
苦手なところを何度も繰り返し聞くことで、サブリミナル効果も期待できますよ?
添削指導が細かくて親切
どの科目から勉強しても良いのですが、科目ごとに添削課題を提出しなければいけません。
初めて添削課題を提出した際、この添削課題に詳しい解説やアドバイスを手書きで返してくれることが、すごく好印象でした。
また、勉強をしていく中で分からないことやもっと詳しく知りたいことが出てきたら、講師の方が丁寧に教えてくれるので、その安心感はハンパないです。
実務経験が無くても資格が取れる(FP2級の場合)
僕はこれに助けられました。
通常、FP2級を取得する為には『実務経験が2年以上』や『FP3級の資格が必要』と言った受験資格が設けられてるんですよ。
しかし、ユーキャンの講座は”日本FP協会認定講座”の為、僕の様に全く違う分野の人間でも受験資格が貰えるんです。
分野の違うサラリーマンは”独学でFP2級を取得することは不可能”なんですね。
ユーキャンはこんな人におすすめ
ここでは、僕が思う”ユーキャンはこんな人におすすめ”という内容を紹介したいと思います。
- 内容を細かく理解したい人
- 短期間で試験対策したい人
- 追い込まれないとやらない人
僕の経験に基づいて、詳しく解説しますね。
内容を細かく理解したい人
テキストの内容が細かいので、”単に試験に合格するだけでなくより内容を理解したい人”にはピッタリです。
実務でFP業務に携わっている人なら、なおさらですよね。
知識が深ければ、顧客から信頼を得ることができますし。
顧客に信頼されることが重要な業界なので、FP業務に携わる人ほど向いているのではないでしょうか?
短期間で試験対策したい人
試験対策がしっかりしているので、”短期間で試験対策したい人”にもピッタリです。
テキストの内容も重要な部分が明確になっているので、ピンポイントで頭に叩き込むのも良いでしょう。
また、実技に必要な”提案書の作成”も分かり易く教えてくれるので、試験対策がバッチリできます。
追い込まれないとやらない人
個人的には、この”追い込まれないとやらない人”が、ユーキャンに1番向いているのでは?と思います。
『自分で計画を立てて勉強できる人=参考書だけで勉強できる人』ですからね。
なので、僕の様に面倒臭がりで”自分で計画を立てられない人”や”追い込まれないとやらない人”は、「まずは参考書を…」と考えず、すぐにユーキャンで資料請求をしちゃってください。
参考書を見て回って「どうしよう…」と考えるより、すぐに資料請求した方が効率が良いですよ。
だって、参考書買ってもどうせやらないんですから(笑)
ユーキャンの”ぴったり講座診断”をやってみる
こんな”ぴったり講座診断”が、昔からあったのかは全く覚えていませんが、やってみると面白いですね。
『18問の簡単な設問に答えるだけで、心理学を用いて自分にぴったりの講座を紹介してくれる』って言う…。
僕の場合、こんな結果が出ました。



(お~!自分自身に厳しくないことがバレバレ…)
確かに僕は『友達の輪タイプ』だと思いますが、”着実に目標を達成することができない”ので行政書士の勉強なんて絶対無理です(泣)
自分がどんなタイプなのか気になった方は、是非、やってみてください。

気になった講座の資料請求はお気軽に
ユーキャンは、1度に2講座まで資料請求が可能です。
もし4講座分欲しくなった場合は、先に2講座分の資料請求をしてから、残り2講座の資料請求すれば問題ありません。
「1度でも資料請求すると、営業の電話とかしつこいんじゃないの?」と言う噂を耳にしますが、決してそんなことはありません。
忘れた頃にDMが送られてくる程度なので、全く気にならないと思います。
むしろ、そのDMをキッカケに、スキルアップに興味が湧くかもしれませんよ?
まとめ
今回は、僕のユーキャン実体験を踏まえて”サラリーマンが資格取得を目指すならユーキャンが良いんじゃない?”と言う内容をお話ししました。
常に忙しいサラリーマンだからこそ、限られた時間の中で効率良く勉強しなければいけません。
全部自分でやろうとすると、勉強の計画を立てたり、勉強以外に必要なことを調べたり…、勉強以外のことに時間を奪われて勿体ないと思いませんか?
多少お金を払ってでも、面倒なことは全てユーキャンに任せて、勉強に集中できる環境を作りましょう!!
僕と同じ様に、「サラリーマンをしながら何か資格を取得したい」と思っている方は、是非、参考にしてみてください。
