
4K非対応の古いテレビに『Fire TV Stick 4K』を接続しても問題ないのかな?
Amazonプライムをテレビで観たいんだけど…。
本記事では、上記のお悩みの方に向けて記事を書いています。

こんにちは!しばたです。
私は2010年に購入した4K非対応の古いテレビに『Fire TV Stick 4K』を接続して、Amazonプライム・ビデオを堪能しています。
大画面で観れるので、子ども達も大喜びですよ!
さて、あなたも『Fire TV Stick 4K』を購入しようかお悩みでしょうか?
良いと言う噂は聞くけど、本当に古いテレビでもちゃんと映るのか心配ですよね。
でも大丈夫!!
しばた家では、10年前に購入した”4K非対応の古いテレビ”でも、ちゃんと映りました!!
今では、”良い買い物したな”と思っています。
- 4K非対応の古いテレビでもちゃんと映るのか?(しかもHDMI端子はホコリまみれ)
- 接続方法は面倒臭くないのか?
- 外付けのホームオーディオから音は出るのか?
この記事では、『Fire TV Stick 4K』の梱包状態から実際に接続した感想までお話していきます。
『Fire TV Stick 4K』の購入を悩んでいる方は、是非、最後までご覧ください。

『Fire TV Stick 4K』はこんな感じ
コンパクトな梱包状態
箱のサイズは、17cm(縦)×9cm(横)×3.5cm(高さ)。
接続に必要なモノが無駄なくコンパクトにまとめられていました。


リモコンの電池付きですぐに使える
リモコンを使用するには、単4電池が2本必要になりますが、付属品として単4電池も同梱されているで、リモコンがすぐに使える様になります。
HMDI延長ケーブルが付属されている心遣いが良い
HDMI端子に接続する『Fire TV Stick 4K』自体の長さが9cmもあるので、延長ケーブルが付いていることにAmazonの心遣いを感じました。
背面のHDMI端子に接続する場合、テレビを壁ギリギリに寄せたい時は、とても便利な延長ケーブルですね。
実際に『Fire TV Stick 4K』を4K非対応テレビに接続してみた
ホコリまみれのHMDI端子で大丈夫?
恥ずかしながら…しばた家のHMDI端子はこんな状態でした。(ずっと掃除していませんでした)


こんなホコリまみれで接続できるのでしょうか?
答えは”NO”です!
残念ながら、側面のHMDI端子2と3に接続しても、テレビ画面は真っ暗なままで、リモコンの”入力切替”を押しても端子2や3は選択できません(反応なし)でした…。
かなり焦りましたが、背面のHMDI端子4だけはちゃんと映ってくれました!
『Fire TV Stick 4K』接続後の状態
本体が9cmあるので、背面にビョーンって感じですね。
側面のHDMI端子に接続する場合は、飛び出てる感じがちょっと気になるかもしれません。

セットアップは5分で完了
商品が到着する日に、amazonから”セットアップと使い方”と言うメールが届きますので、そのメールを参考にしても良し、商品に同梱されている説明書を参考にしても良し、とにかくセットアップは簡単です。

『Fire TV Stick 4K』を接続後、テレビ画面の指示に従って、AmazonアカウントとWi-Fiパスワードを入力すれば、すぐに観ることができます。
私の場合、同梱されていた説明書に従い、5分も掛からずに接続完了しました。
参考までに、接続までの手順を残します。
何で反応しないのかな?と少し焦る…。
とりあえず選択できてホッと一安心。
画面の指示に忠実に従う。
グルグル回るところを見ながら待つだけ。
問題なくホームオーディオから音が出て、とっても安心!
『Fire TV Stick 4K』を接続してみた感想
Amazonプライム・ビデオのホーム画面が映し出された時には、ちょっと感動しました。
今までは携帯の小さい画面でしか見れなかったですからね。
専用リモコンの操作ボタンも押し易く動きもスムーズ!
そのまま、ホーム画面に出ていた”コンフィデンスマンJP ロマンス編”を鑑賞しました。
『Fire TV Stick 4K』の良さをご紹介
テレビのリモコンで操作可能
専用のリモコンでしか操作できないと思い込んでいましたが、なんやかんやテレビのリモコンでも操作できます。
リモコンが増えることに少し抵抗がありましたが、無くても良いと分かったのですぐに片付けました。
ただし、Alexaを使いたければ専用リモコンは必要です。(マイクボタンを押したまま話しかけます)
様々なコンテンツ動画(NETFLIXなど)にも対応
これは、商品パッケージを見て分かる通りですね!
様々なコンテンツ動画に対応しているので、YouTubeやAbemaTVなどもテレビ画面で観ることができます。
スマホ画面をテレビに映し出せる
ホーム画面にある”AirScreen”と言うアプリをインストールすると、iPhoneでもAndroidでも、画面ミラーリングによってスマホの画面をテレビに映し出せるんです。
試しにやってみると、やっぱり携帯よりも画質は劣りますね。
動画を再生してみると、ところどころコマ切れになってスムーズに再生されないので、違和感を感じました。
旅行先で撮った写真を家族みんなで見れるのは良いのですが、携帯よりも画質が劣るので、正直、あまり使う機会が無いな…って思いました(笑)
ホームオーディオの良さが際立つ
ホームオーディオを設置している場合は、是非ともAmazonMusicやYouTubeで音楽を流してみて欲しいです。
家事をしながら音楽を流すのも良し、単純に音楽を楽しむのも良し、いずれにしても、外部接続のスピーカーから流れる音楽は、音にメリハリがあり、とても心地の良く聴くことができます。
初めてYouTubeでライブ映像を流した時は、本当に感動しました!!
ホームオーディオについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

『Fire TV Stick 4K』の良くある質問
名前に”4K”と付いているんだから、4K対応じゃないと使えないのでは?
⇒ いいえ。4K非対応の古いテレビでも問題なく使用できます。
ポケットWi-fiでも接続可能?
⇒ はい。ポケットWi-fiでも接続可能です。
接続したけど映らないよ?
⇒ これは、私と同じ様にHDMI端子に問題がある可能性があります。接続したのに映らない場合は、HDMI端子を掃除したり接続箇所を変えたりして、試してみてください。
まとめ
今回は、4K非対応の古いテレビに『Fire TV Stick 4K』を接続した状況(方法)とその感想をお話しました。
- 4K非対応の古いテレビでもちゃんと映る!
- 接続方法はとっても簡単!(セットアップは5分で完了)
- 外付けのホームオーディオからも問題なく音が出る!(映画の迫力がヤバい)
単に、携帯画面からテレビ画面で観れる様になっただけですが、子ども達の笑顔が格段に増えました!
ホームオーディオの効果も相まって映画の臨場感も凄いですし、無料のAmazonMusicやYouTubeでは、最新の曲もメリハリのある音で聴くことができます。
これは良い買い物しました!!
『Fire TV Stick 4K』の購入を悩んでいる方は、是非、参考にしてみてください。




